翻訳と辞書
Words near each other
・ Girls〜Selfish〜
・ Girls~Selfish~
・ Girl〈s〉ACTRY
・ Girugämesh
・ Gisオープン
・ Giuliano Preparataメダル
・ Glamorous Show〜Japanese Legendary Rock Covers
・ Glanzmannの血小板無力症
・ Glanzmann病
・ Glaserカップリング
Glass Age -硝子の世代-
・ Glee シーズン3の使用曲一覧
・ Glee シーズン4の使用曲一覧
・ Glee プロジェクト 〜主役は君だ!
・ Glee/グリー
・ Glee/グリー (シーズン4)
・ Glee/グリー ザ・コンサート 3Dムービー
・ Glee/グリーのエピソード一覧
・ Glee/グリーの受賞とノミネート一覧
・ Gleeのエピソード一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Glass Age -硝子の世代- : ウィキペディア日本語版
Glass Age[ぐらす えいじ がらすのせだい]

Glass Age ―硝子の世代―』(グラス・エイジ ガラスのせだい)は、シンガーソングライターさだまさし1984年12月12日発表のソロ9枚目のオリジナル・アルバムである。
== 概要 ==
さだのアルバムとしては初めてデジタル録音によって制作された。さだの作品のレコーディングエンジニアを務めてきた山下有次はデジタル録音技術の完成度に懐疑的であったが、前作『風のおもかげ』の制作で使用した、アナログテープとしては最高レベルの機材(1/2インチ、76cm/s)が使用できない状況であったため、より高いクオリティを求めてデジタル機器の使用に踏み切った。
1978年の『私花集』に収録された「案山子」/「Sunday Park」以来、7年ぶりに既出のシングル曲「寒北斗」(1984年11月28日リリース。ただしB面は本作には収録されていない楽曲「オレゴンから愛」)が収録された。
本格的なCD時代の到来により、次作の『ADVANTAGE』からはCDLPの併売が始まる。最後のアナログ単独リリースのアルバムとなった。
ライナーノーツは表紙に「MENU」と書かれており、アルバムをレストランに、楽曲を料理に見立てている。1曲あたり1ページのレイアウトとなっており、各ページにはさだ自身の手による、その楽曲に関連した花のイラストが描かれている(つまり、全曲が何らかの形で花に関連している)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Glass Age」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.